東京での外科矯正・歯列矯正はプロ矯正歯科
  • Home
  • 初診の受付
  • 当院の特徴
  • スタッフ
  • 相談コーナー
  • Q&A
  • 治療費用
    • 医療費控除
  • 診療時間・地図
  • 一般歯科先生方へ

相談コーナー

TOP >>相談コーナー

相談コーナー

以下の項目にご記入の上、送信ボタンを押してください。
迅速にご返答いたします。

フリーダイヤル 0120-803-777
03-3632-6777

※お問い合わせは、矯正治療とインプラントに関する
ご相談に限らせていただきます

>>初診のご予約はこちらから

    お名前 (必須)
    ふりがな (必須)
    性別 男女
    年齢
    住所 〒
    電話番号 (必須)
    メールアドレス (必須)
    ご連絡方法 (必須) E-mailTEL
    題名
    メッセージ本文

    ※写真を添付される際は、お名前をご記入の上、
     E-mail pro@6777.jp
    へ送信して下さい。

    □■相談コーナーにお寄せ頂いた内容のご紹介■□
    (ご本人に許可済み)

    相談コーナーより
    Q C.T(江戸川区)からの相談
    はじめまして、相談があります。この間、近所のT歯科でかみ合わせの相談をしたところ歯を抜くか歯を抜かないかは検査をしてみないとわからないといわれました。歯を抜くなら矯正治療はやめようと思っているのですが、検査料金がもったいないきがします。
    A 院長よりC.T様へ
    まず、C.T様の年齢がいくつなのかで状況がかわってきます。小学生や中学生ですと成長期のため体が大きくなる時期です。この時期はアゴも大きくなる時期ですので歯を抜くか抜かないか検査してみないとわからないかもしれません。仮に、C.Tさんが高校生以上でほぼ身長もとまっているのであればお口の中を拝見するだけでわかる可能性が高いです。

    ↑上へ戻る

    Q Y.S様(葛飾区)からの相談
    わたしは葛飾区新小岩に住んでいる21歳の大学生です。卒業まであと2年間もないのですがその間に歯並びを直していたいのです。治療できますか?
    A 院長よりY.S様へ
    メールありがとうございます。一般的に成人女性の矯正治療期間は2年くらいといわれています。この根拠は一ヶ月に一回の通院で24回の処置ということです。当院では1年6ヶ月から2年を目標にして治療をおこなっています。いまから治療を開始すれば大学卒業までに装置がはずれる可能性もあります。また、これは私の知人(大手企業の人事課長)から聞いた情報ですが、会社の面接時に悪い歯並びのまま受験するよりも矯正装置をはめている方が印象度はアップするそうです。がんばって挑戦してください。

    ↑上へ戻る

    Q K.K様(江東区)からの相談
    はじめてのメールなのです。最近親知らずが生えてきて、江東区の歯科医院で歯を抜きました。そのときに先生から歯並びのことをいわれて、気になりだしてきました。以前はこんなにガタガタでなかったような気がします。歯並びって親知らずが、はえてくると悪くなったりするのですか?
    A 院長よりK.K様へ
    メールありがとうございます。親知らず(第3大臼歯)と歯並びの関係は賛否両論あります。とても関係があるという先生と、まったく関係がないという先生とに分けられます。
    わたしは関係があると思いますので、親知らずの生えてくる時期までは治療後のアフターフォローは必要と思います。当院では治療終了後10年経過の患者様もアフターフォローにいらっしゃっています。

    ↑上へ戻る

    Q N.I様(千葉県市川市)からの相談
    こんばんは、市川市に住んでいる26才のOLです。先日、矯正治療している友人が言ってたのですけど、装置ってそんなに痛いのですか?痛くない方法はないのですか?すこし不安です。
    A 院長よりN.I様へ
    N.I様メールありがとうございます。
    治療の痛みには2通りあります。ひとつは歯が動くときに生じる痛みです。これは歯が動くときにプロスタグランジンという発痛物質が脳内より生じます。したがって痛み止めを飲めば発痛物質を抑制(止める)ことはできるのですが、歯の動きが遅くなってしまいます。でも、ご安心ください。この物質は、歯の移動開始後3日くらいからは減少してきますので装置をつけたあとの数日で解消できます。
    一方、もうひとつの痛みは装置による口内炎です。これはある程度誰でも生じる現象です。装置をセットした時は口内炎もできやすいのですけど、治療の経過とともに生じなくなってきます。私自身矯正治療の経験者でしたが、どちらの痛みでも治療の進行とともに減少していきます。

    ↑上へ戻る

    Q N.M様(足立区)からの相談
    質問があります。矯正治療中はスポーツの制限とかあるのですか?私の息子は足立区の少年サッカーチームに入っているのですけど、矯正のスポーツの影響はあるのですか?
    A 院長よりN.M様へ
    N.M様メールありがとうございます。
    矯正装置のスポーツの影響はまったくありません。しいて言えば、サッカーのへディングの時に頭があたったりして口の中を切る可能性があります。装置がなくても口の中は切ると思うので結局は同じと思います。わたしの患者様の中でも、Jリーガーになった方もいますし、甲子園にいった方もいますよ。どんどんスポーツはやってください。

    ↑上へ戻る



    診療について

    • 治療の流れ
    • あなたの歯のタイプは?
    • 治療方法の種類
      • 一般矯正
      • 舌側(ぜっそく)矯正
      • アンカースクリュー矯正
      • セラミッククラウン治療
      • 外科的矯正(保険矯正)
    • 小児矯正
    • 治療期間を短縮する方法
    • 外科的矯正治療とは?
    • 歯を白く素敵に
    • 矯正治療症例集
      • 症例集1
      • 症例集2
    • リスクと副作用について
    プロ先生の
    歯列矯正日記
    医療費控除で
    約40万円が戻ってきます。
    ※130万円自費治療の場合

    アーカイブ

    カテゴリー

    • カテゴリーなし
    • リンク
    • サイトマップ
    © 東京での外科矯正・歯列矯正はプロ矯正歯科 2021
    TOP|初診の受付 |当院の特徴 |スタッフ |相談コーナー |Q&A |治療費用 |診療時間・地図 |一般歯科先生方へ

    東京都墨田区江東橋2丁目11−5 河口ビル2F