東京での外科矯正・歯列矯正はプロ矯正歯科
  • Home
  • 初診の受付
  • 当院の特徴
  • スタッフ
  • 相談コーナー
  • Q&A
  • 治療費用
    • 医療費控除
  • 診療時間・地図
  • 一般歯科先生方へ

Q&A

TOP >> Q&A

矯正治療についてのよくある質問にお答えします

※カウンセリング時や治療中でも疑問があればお気軽におたずねください

Q1:始める時期はいつがよいですか?
Q2:治療期間はどのくらいですか?
Q3:通院間隔はどのくらいですか?
Q4:歯を抜くと聞いたので心配なのですが…。
Q5:痛みはありますか?
Q6:歯磨きはどうやってやるのですか?
Q7:虫歯の治療はどうしたらいいですか?
Q8:料金が高いのではと心配です。
Q9:差し歯があっても矯正できますか?
Q10:治療途中で妊娠しても大丈夫ですか?
Q11:矯正装置をつけて人前に出るのに抵抗があるのですが…。
Q12:装置をつけて楽器やスポーツは大丈夫ですか?
Q13:仕事上転勤があるかもしれません。どうしたらいいですか?

Q1:始める時期はいつがよいですか?
技術の進歩により、現在ではどんな年齢でも歯があれば治療を受けることができます。一般的には不正咬合も早期発見・早期治療が一番よいでしょう。 子供の歯並びについてもお読みください。
Q2:治療期間はどのくらいですか?
不正の種類や年齢などにより異なりますが、平均的には1年から3年くらいです。
Q3:通院間隔はどのくらいですか?
歯の動く速度や治療内容により異なりますが、だいたい2~5週間に一度くらいです。
Q4:歯を抜くと聞いたので心配なのですが…。
歯はすべて大切なものです。できるだけ抜かない治療方針を立てます。
しかし現代人の場合、顔全体が小さく、歯を支える土台となるあごの発育が悪く、歯を抜くケースが増えてきています。ただし、抜いた隙間は矯正治療により閉じてしまいます。
Q5:痛みはありますか?
人によって感じ方は様々ですが、お口の中に装置が入ってすぐ異物感を感じます。多少の痛みはありますが、3日から一週間くらいで治まります。
Q6:歯磨きはどうやってやるのですか?
装置の種類や不正によって、方法や歯ブラシのタイプが違います。それぞれの患者様に合った方法を治療開始後にお教えいたします。
Q7:虫歯の治療はどうしたらいいですか?
矯正治療は専門医が一番よいのと同様、虫歯は虫歯治療の先生にお願いするのが一番です。かかりつけの歯科医院がある場合は、こちらで先生に手紙(紹介状)を書いてお願いします。また、信頼できる先生をご紹介することもできます。
Q8:料金が高いのではと心配です。
他の医療機関では通院の毎に料金が発生することがありますが、当院では治療費の総額を初診時に決めてしまいます。ですから、通院回数を気にすることなく、安心して治療を受けることができます。また、無金利の分割の方法もあります。お気軽にご相談ください。
詳細はこちらの費用のページをご覧ください。
Q9:差し歯があっても矯正できますか?
歯は根の周りにある歯根膜の部分から動いていくものですから、原則的には差し歯も矯正治療は可能です。ただし歯を動かすと歯茎の形も変わってくることがありますので、矯正治療終了後にもう一度作り替える必要がある場合があるかもしれません。
Q10:治療途中で妊娠しても大丈夫ですか?
矯正治療がスタートすると特別な場合を除いてレントゲンを撮る機会は少なく、妊娠しても大丈夫です。妊娠性歯肉炎にならないよう、清潔を保つために歯磨きは今まで以上にがんばっていただくことが必要です。
Q11:矯正装置をつけて人前に出るのに抵抗があるのですが…。
始めのうちは矯正装置の違和感もあり他人の視線が気になるかもしれません。しかし悪い歯並びのままでいるよりは、矯正装置がついているほうが歯に対しての意識の高さを現します。また、装置のほとんどは唇で隠れてしまうため、自分で思っているよりも他人は気にしていないようです。2~3ヶ月もすると自分でも不思議なくらい気にならなくなります。
Q12:装置をつけて楽器やスポーツは大丈夫ですか?
ほとんどの場合は大丈夫です。ダイビングをしていらっしゃる方やオーケストラの方も患者様にいらっしゃいます。頬や唇にボールなどが強くあたらないよう気をつけていただく必要はあります。
Q13:仕事上転勤があるかもしれません。どうしたらいいですか?
引越しが決まったら早めにお知らせください。来院は1~2ヶ月に1度ですからできればがんばって通ってください。また日本およびアジア・アメリカ・ヨーロッパの大都市では矯正歯科医院をご紹介できます。

診療について

  • 治療の流れ
  • あなたの歯のタイプは?
  • 治療方法の種類
    • 一般矯正
    • 舌側(ぜっそく)矯正
    • アンカースクリュー矯正
    • セラミッククラウン治療
    • 外科的矯正(保険矯正)
  • 小児矯正
  • 治療期間を短縮する方法
  • 外科的矯正治療とは?
  • 歯を白く素敵に
  • 矯正治療症例集
    • 症例集1
    • 症例集2
  • リスクと副作用について
プロ先生の
歯列矯正日記
医療費控除で
約40万円が戻ってきます。
※130万円自費治療の場合

アーカイブ

カテゴリー

  • カテゴリーなし
  • リンク
  • サイトマップ
© 東京での外科矯正・歯列矯正はプロ矯正歯科 2021
TOP|初診の受付 |当院の特徴 |スタッフ |相談コーナー |Q&A |治療費用 |診療時間・地図 |一般歯科先生方へ

東京都墨田区江東橋2丁目11−5 河口ビル2F